きょうだい 生まれ順 真ん中っ子

【愛着障害】真ん中っ子に多い?意外な共通点3つ

【愛着障害】真ん中っ子に多い?意外な共通点3つ

「真ん中っ子」って聞くと、どんなイメージを持ちますか?

「優しくて穏やか」というイメージを持つ人もいれば、

「目立たない存在」というイメージを持つ人もいるでしょう。

 

実は、真ん中っ子には、ある共通の悩みを抱えている人が多いと言われています。

それは、心の病「愛着障害」との深い関係があるのです。

あなたの心の謎を解き明かすヒントが、この記事の中に隠されているかも!?

この記事を読めばわかること

  • 真ん中っ子特有の悩みと、愛着障害の関係性
  • 愛着障害の具体的な症状とは?
  • なぜ、真ん中っ子は愛着障害になりやすいのか?
  • 愛着障害を克服するための具体的な方法

 

 

【愛着障害】ってなに?簡単に説明

愛着って?

皆さんは「愛着」という言葉をご存知ですか?

愛着とは、大好きな人との間にある特別な絆のことです。

例えば、お母さんやお父さん、大好きなぬいぐるみなど、

誰かに対して安心感心のつながりを感じること、それが愛着なのです。

 

赤ちゃんは、お母さんの温かい抱っこや優しい声かけを通して、

お母さんとの間に愛着を育みます。

この愛着関係は、子どもが心身ともに健やかに成長するためにとても大切です。

愛着が育つことで、子どもは

「自分は愛されている」

「誰かに頼ることができる」

という安心感を得ることができるのです。

 

 

愛着障害とは?

愛着障害とは、先ほど説明したように大切な愛着が、

何らかの理由でうまく育まれないことで起こる心の病です。

例えば、小さい頃に両親から十分な愛情を受けられなかったり、

何度も違う場所で生活したりすると、愛着が育みにくいことがあります。

 

愛着障害を持つ人は、大人になっても人との関係を築くのが難しかったり、

心の奥底にさみしさを感じたりすることがあります。

また、自分自身を大切にすることが難しく、自信がないと感じてしまうこともあります。

 

 

真ん中っ子と愛着障害の意外な共通点3つ

真ん中っ子ってどんな子?

真ん中っ子は、上の兄弟や姉妹と下の兄弟や姉妹に比べて、

大人から注目される機会が少ないことがあります。

そのため、「自分は特別じゃない」と感じてしまうことがあります。

 

また、上の兄弟や姉妹には、

「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」として頼られることが多く、

下の兄弟や姉妹には、お兄ちゃんお姉ちゃんとして面倒を見ることが求められることがあります。

そのため、真ん中っ子は、

いつも誰かの役に立たなければいけないというプレッシャーを感じているかもしれません。

 

共通点1:注目を集めたい気持ち

真ん中っ子は、上の兄弟や下の兄弟に比べて、

両親から注目される機会が少ないことがあります。

そのため、自分にもっと目を向けてほしい

認められたいという気持ちが強くなり、つい目立つ行動をとってしまうことがあります。

 

愛着障害を持つ人も、心のどこかで

自分は愛されているのか?

認めてもらえるのか?

という不安を抱えています。

そのため、周囲の人の注目を集めようとしたり、わざと問題を起こしたりすることがあります。

 

注目を集めたい気持ちの裏には、

  • 承認欲求:自分の存在を認めてほしいという強い願望
  • 不安感:愛されていないのではないかという不安
  • 自己肯定感の低さ:自分のことを認められない

といった感情が隠れていることがあります。

 

 

共通点2:さみしい気持ちを感じやすい

真ん中っ子は、兄弟が多い家庭では特に、一人ぼっちを感じることがあります。

上の兄弟や下の兄弟が仲良くしていると、

自分だけが仲間はずれにされているように感じてしまうことがあります。

 

愛着障害を持つ人も、心の奥底に深い孤独感を感じています。

幼少期に十分な愛情を受けられなかった経験から、

人との心のつながりを築くことが難しく、いつもどこか寂しい気持ちを抱えているのです。

 

さみしい気持ちを感じやすい原因としては、

  • 信頼できる人が少ない:心を許せる人が身近にいない
  • 心の距離感:人との間に壁を作ってしまう
  • 自己開示の難しさ:自分の気持ちを素直に表現できない

などが考えられます。

 

 

共通点3:自信がない気持ち

真ん中っ子は、上の兄弟や下の兄弟と比べて、

何か特別な才能があるわけではないと感じ、自信を失ってしまうことがあります。

また、常に誰かと比べてしまい、自分は劣っていると思ってしまうこともあります。

 

愛着障害を持つ人も、自己肯定感が低く、自分のことをあまり良く思っていません。

過去の経験から「自分はダメな人間だ」と思い込んでしまい、

新しいことに挑戦するのが怖かったり、失敗を恐れたりします。

 

自信がない気持ちの裏には、

  • 自己評価の低さ:自分のことを過小評価してしまう
  • 失敗への恐れ:新しいことに挑戦するのが怖い
  • 完璧主義:何事も完璧にこなそうとする

といった傾向が見られます。

 

 

真ん中っ子と愛着障害を持つ人は、共通して

  • 注目を集めたい
  • さみしい
  • 自信がない

といった気持ちを抱えていることがあります。

 

これらの共通点は、どちらも十分な愛情を受けられなかったり、

心の安定を得られなかったりという経験が関係していると考えられます。

 

ポイント

  • 全ての真ん中っ子が愛着障害になるわけではない

生まれつきの気質や、家庭環境、個人の努力など、

様々な要因が複雑に絡み合って、愛着障害の発症に影響を与えます。

  • 愛着障害は、生まれつきの性格ではありません

後天的に形成されるものであり、適切な支援や治療を受けることで改善する可能性があります。

 

 

愛着障害かな?と思ったら

心のSOSサインを見つける

「もしかして、自分は愛着障害なのかな?」と感じている人は、

心の奥底にSOSのサインを送っているのかもしれません。

 

愛着障害のサインは、人によって様々ですが、以下のような症状が見られることがあります。

  • 人との距離感がつかめない

人と仲良くなりたいのに、どうすればいいのか分からず、いつも一人でいることが多い。

  • 不安感が強い

いつも何か悪いことが起こるのではないかと心配し、落ち着いて過ごすことが難しい。

  • 怒りっぽくなる

小さなことで感情的に怒ってしまい、周囲の人を傷つけてしまうことがある。

  • 自分を責める

失敗すると、自分のことをダメだと責めてしまい、自信を失ってしまう。

  • 依存心が強い

いつも誰かに頼りたくなってしまい、一人でいるのが怖い。

 

さぶまま
さぶまま
これらの症状に心当たりがある人は、一度専門家にご相談することをおすすめします。

 

 

相談してみよう

「愛着障害かも」と思ったら、一人で悩まずに、

誰かに相談することが大切です。

相談相手としては、

  • 信頼できる家族や友人:あなたのことをよく知っている人に、今の気持ちを正直に話してみましょう。
  • カウンセラー:学校や職場に相談窓口があれば、利用してみましょう。
  • 心の専門家:心療内科や精神科の医師、臨床心理士など、専門家の力を借りることも一つの方法です。

相談することで、自分の気持ちを客観的に見ることができ、解決策が見えてくるかもしれません。

 

 

あなたはひとりじゃない

愛着障害を抱えている人は、世界中にたくさんいます。

あなたと同じような悩みを抱えている人がいることを知っておきましょう。

また、愛着障害は、適切な治療を受けることで、症状を改善することができます。

治療法としては、

  • 心理療法:自分の気持ちと向き合い、問題解決の糸口を見つけ出す。
  • 薬物療法:必要に応じて、心の状態を安定させる薬を処方してもらう。
  • グループセラピー:同じような悩みを持つ人たちと出会い、お互いを励まし合う。

などが挙げられます。

 

 

愛着障害を抱えているかもしれないと感じたら、

一人で抱え込まずに、周りの人に相談したり、

専門家の力を借りたりすることが大切です。

愛着障害は、治すことができる病です。

治療を通して、より良い自分に出会うことができるかもしれません。

 

 

周りの人に頼ってみよう

愛着障害を克服するためには、一人で抱え込まず、周りの人に頼ることが大切です。

信頼できる家族や友人、パートナーなどに、あなたの気持ちを打ち明けてみましょう。

 

周りの人に頼るメリット

共感を得られる

同じような経験をした人から共感を得られることで、孤独感が軽減されます。

具体的なアドバイス

あなたの状況に合わせて、具体的なアドバイスをもらえることがあります。

励まされる

周りの人の励ましの言葉は、あなたの心を支えてくれます。

 

 

自分のことを大切にする

愛着障害を克服するためには、自分自身を大切にすることが大切です。

 

自分のことを大切にする方法

好きなことをする

趣味や好きなことに時間を使うことで、ストレスを解消し、心の状態を安定させましょう。

体を動かす

運動することで、心身のリフレッシュにつながります。

バランスの取れた食事

健康的な食事を心がけることで、体の調子を整えましょう。

十分な睡眠

質の高い睡眠をとることで、心身を休ませましょう。

ポジティブな自己暗示

「自分はできる」「自分は価値がある」と自分に言い聞かせることで、自己肯定感を高めましょう。

 

 

愛着障害を克服するためには、専門家にご相談したり、

周りの人に頼ったり、自分自身を大切にすることが大切です。

治療には時間がかかるかもしれませんが、諦めずに一歩ずつ進んでいきましょう。

 

 

まとめ

この記事では、真ん中っ子と愛着障害の意外な共通点について深掘りしてきました。

注目を集めたい、さみしい、自信がないといった感情は、

決してあなただけの悩みではありません。

多くの人が抱えている、普遍的な心の叫びなのです。

 

大切なのは、これらの感情を一人で抱え込まず、誰かに相談することです。

家族、友人、そして専門家など、信頼できる人に話してみましょう。

あなたの気持ちを理解してくれる人が、きっとそばにいるはずです。

  • この記事を書いた人

さぶまま

気になるアノ人や自分について、生まれ順・性格・星座・血液型など、さまざまな角度から検証!|長女|獅子座|O型|INFJ|火星人霊合星人|ひとりっ子のママ

-きょうだい, 生まれ順, 真ん中っ子