長女

長女なのにしっかりしてない人の特徴7選

長女なのにしっかりしてない人の特徴と克服法

「長女なんだから、しっかりして!」

なんて言われたり、

「え、私って長女なのに全然しっかりしてないかも…」

そう悩んでいるのは、あなただけではありません。

 

実は、長女なのに「しっかりしてない」と感じている人は、意外と多いのです。

 

この記事では、「しっかりしてない」と思われる特徴から、具体的な克服法まで解説!

この記事を読めば、きっとあなたはもう一人で悩む必要がなくなります。

 

長女ってどんな人?

一般的に長女は、手探りながらも愛情を込めて育てられることが多いです。

そのため、責任感や自立心が強く、真面目な性格の傾向が見られます。

周囲から「お姉さん」として期待されることが多く、弟妹の面倒を見たり、家事を手伝ったりする経験を通して、思いやりや協調性も育まれるでしょう。

また、両親の期待に応えようと努力するあまり、完璧主義な一面を持つ場合もあります。

一方で、長女は常に周囲の目を気にし、自分の気持ちを抑え込んでしまう傾向があるかもしれません。

そのため、甘え下手だったり、孤独を感じたりすることもあります。

 

長女なのにしっかりしてない人の特徴7選

【長女なのにしっかりしてない人の特徴1】計画性がなく、行き当たりばったりな行動が多い

しっかり者の長女とは対照的に、計画性がなく、その場のノリで行動してしまうのが特徴です。

例えば、旅行に行く際にも、事前に計画を立てず、宿や交通手段も当日決めるなど、行き当たりばったりな行動が多いです。

 

【長女なのにしっかりしてない人の特徴2】ルーズで時間にだらしない

時間にルーズなのも、しっかりしてない長女の特徴です。

待ち合わせの時間に遅刻したり、提出期限を守れなかったりすることがよくあります。

まるで、時間という概念がないかのように、自分のペースで行動します。

時間にルーズな人の特徴

  1. 整理整頓が苦手
  2. マイペース
  3. 予定をメモしない
  4. 面倒くさがり
  5. 断ることが苦手
  6. 他人に頼りがち
  7. 遅刻しても許してもらえると思っている
  8. 時間の見積もりが苦手
  9. 出掛ける直前まで準備をしない
  10. 相手の気持ちを考えていない

引用:マイナビウーマン時間にルーズな人の特徴6つ。時間が守れない原因と克服方法

 

【長女なのにしっかりしてない人の特徴3】お金の管理が苦手で、浪費家

しっかり者の長女は、家計を任されることもありますが、しっかりしてない長女はお金の管理が苦手な傾向があります。

計画性がなく、衝動買いも多いため、常に金欠状態です。

お金があればあるだけ使ってしまいます。

浪費家の特徴は?

  1. 細かい支出が多い
  2. すぐに実行に移さない
  3. 危機感が薄い

引用:Ojji.jp浪費家とは? その特徴や浪費家から抜け出すための手段を解説

 

【長女なのにしっかりしてない人の特徴4】責任感がなく、人に頼りがち

しっかり者の長女は、責任感が強く、頼られる存在ですが、しっかりしてない長女は、責任感がなく、人に頼りがちです。

何か問題が起きても、自分で解決しようとせず、すぐに周りの人に助けを求めます。

まるで、自分は王女様のように、周りの人が助けてくれるのが当たり前だと思っています。

 

【長女なのにしっかりしてない人の特徴5】感情的で、気分にムラがある

感情的で、気分にムラがあるのも、しっかりしてない長女の特徴です。

些細なことで怒ったり、泣いたり、感情のコントロールが苦手です。

まるで、ジェットコースターのように、周りの人を振り回します。

感情的になりやすい人は、ものごとをまともに受け止める傾向があります。よくいえば真面目なのですが、悪くいえば「硬い」とか「融通が利かない」ところがあります。

引用:東洋経済オンライン和田秀樹「感情的な人の怒りスイッチは大迷惑」

 

【長女なのにしっかりしてない人の特徴6】整理整頓が苦手で、部屋が汚い

しっかり者の長女は、整理整頓が得意な人が多いですが、しっかりしてない長女は、整理整頓が苦手な傾向があります。

部屋はいつも散らかっていて、どこに何があるのか把握できていません。

 

【長女なのにしっかりしてない人の特徴7】自分の意見をはっきり言えない

しっかり者の長女は、自分の意見をはっきり言える人が多いですが、しっかりしてない長女は、自分の意見を言うのが苦手な傾向があります。

周りの人に流されやすく、自分の意見を主張できません。

 

長女なのにしっかりしてない人がしっかり者になる方法

【しっかり者の長女になる方法1】小さな成功体験を積み重ねる

いきなり大きな目標を立てるのではなく、小さな目標から始めるのがおすすめです。

例えば、「毎日10分だけ部屋を片付ける」「1日1つタスクをこなす」など、達成しやすい目標を設定します。

成功体験を積み重ねることで、自信がつき、次のステップに進む意欲が湧いてきます。

 

【しっかり者の長女になる方法2】計画を立てて行動する

行き当たりばったりではなく、計画を立てて行動するように心がけましょう。

例えば、1日のスケジュールを立てたり、TODOリストを作成したり、旅行の計画を立てるなどです。

計画を立てることで、見通しが立ち、安心して行動できます。

 

【しっかり者の長女になる方法3】周囲の人に協力を求める

一人で抱え込まず、周囲の人に協力を求めることも大切です。

家族や友人、同僚などに相談したり、助けを求めたりすることで、気持ちが楽になり、解決策が見つかることもあります。

 

【しっかり者の長女になる方法4】自分の感情と向き合う時間を作る

感情のコントロールが苦手な人は、自分の感情と向き合う時間を作りましょう。

日記を書いたり、瞑想したり、信頼できる人に話を聞いてもらうなど、自分に合った方法で感情を整理します。

自分の感情を理解することで、より落ち着いて行動できます。

 

【しっかり者の長女になる方法5】自分の意見を伝える練習をする

自分の意見を伝えるのが苦手な人は、少しずつ練習しましょう。

例えば、家族や友人に自分の意見を話す、会議で発言する機会を増やす、などです。

自分の意見を伝えることで、自信がつき、周りからの信頼も得られます。

 

さぶまま
さぶまま

「しっかりしていない」と感じる長女のあなたも、大丈夫です。

小さな成功体験を積み重ね、計画的に行動し、周囲の協力を得ながら、少しずつ「しっかり者」を目指しましょう!

 

まとめ

この記事では、長女なのにしっかりしていない人の7つの特徴と、その克服法を紹介しました。

「しっかり者」のイメージに縛られ、自分を責めてしまう人もいるかもしれません。

しかし、大切なのは、周りの期待に応えることではなく、自分らしく生きることです。

 

また、今回紹介した克服法は、あくまでも一例です。

全てを実践する必要はありません。

あなたに合った方法を、少しずつ取り入れてみてくださいね。

 

時には人に頼ったり、甘えたりしてもOK!

完璧でなくていい、ありのままのあなたを大切にしてください。

  • この記事を書いた人

さぶまま

生まれ順ごとの特徴や相性などをまとめています。

-長女