Contents
一人っ子ママが検証!一人っ子ママの特徴は本当?
「一人っ子ママは時間に余裕がある?」
「一人っ子ママはアクティブ?」
「一人っ子ママは〇〇」
SNSや雑誌では、まるで記号のように一人っ子ママの特徴が語られていますよね。
「でも、それって本当なの?」
「私には当てはまらない部分もあるんだけど…」
そう感じたことはありませんか?
この記事では、まさに私、現役一人っ子ママが、巷にあふれる「一人っ子ママの特徴」を徹底検証!
良い面も、そうでない面も、包み隠さずお伝えします!
「あるある!」
「それ、私だけじゃなかったんだ!」
きっと、あなたも共感できるはず。
一人っ子ママのリアルな姿、一緒にのぞいてみませんか?
一人っ子ママ特徴7選
一人っ子ママの特徴1:情報収集に積極的!
一人で子育てをするため、情報収集を積極的に行う傾向があります。
例えば、インターネットや書籍、地域の情報誌などを活用して、子育てに関する情報を集めたり、子どもの教育に関する情報を集めたりします。

しかし、第一子出産時にどの親も情報収集するから一人っ子ママだけの特徴とは言い難いかも。
一人っ子ママの特徴2:実はアクティブな人が多い!?
一人っ子ママは、活動的な人が多い傾向にあります。
なぜなら、子どもと二人きりの時間が多く、家の中に閉じこもりがちになるからです。
そのため、積極的に外出したり、趣味を楽しんだりする人が多いでしょう。
例えば、子どもと一緒に公園で遊んだり、地域のイベントに参加したりする人がいます。

私はインドアなので、全然アクティブではないです。
しかし、子どもを外で遊ばせてあげたいので、出産前より外出の機会が増えたことは間違いないです!
アクティブな人の心理
- 何か行動していないと落ち着かない
- 経験が全て!
- 新しいことをやってみたい
- 将来に繋がるかも?
- ストレス発散をしたい
- 現状に不安や不満を感じている
一人っ子ママの特徴3:子供との時間を大切にしている!
一人っ子ママは、子どもとの時間を非常に大切にしています。
なぜなら、子どもが一人しかいないため、愛情をたっぷり注ぎたいと考えているからです。
例えば、子どもとの会話を積極的に行ったり、一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせをしたりする人が多いでしょう。

ただ、きょうだいがいる子よりも、一人だけに目をかけられるという点はあるかもしれませんね。
なんにせよ、子供との時間を大切にしているのは、どの親も同じ!
一人っ子ママの特徴4:自由な時間を有効活用!
一人っ子ママは、自由な時間を有効活用する傾向があります。
なぜなら、子どもが一人で遊んでいる間や、寝ている間など、自分の時間が比較的確保しやすいからです。
例えば、趣味に没頭したり、スキルアップのための勉強をしたり、副業をしたりする人がいます。

きょうだいがいると習い事や行事などのイベントも複数あるので、そこに割く時間はたくさんかかります。
ただ、一人っ子は遊び相手がいないので、基本的に「ママ、ママ」と遊び相手・話し相手として求めてきますので、自由になれる時間が少ないように思います。
一人っ子ママの特徴5:一人で抱え込みやすい
一人っ子ママは、一人で悩みを抱え込みやすい傾向があります。
なぜなら、相談できる相手が限られていると感じるからです。
例えば、子育ての悩みや、仕事と家庭の両立の悩みなどを、誰にも相談できずに抱え込んでしまう人がいます。

ママの性格によるのではないでしょうか。
一人っ子ママの特徴6:周りと比べて焦りやすい
一人っ子ママは、周りと比べて焦りやすい傾向があります。
なぜなら、他の家庭の子どもの成長や、兄弟がいる子どもの様子などを見て、自分の子どもと比較してしまうからです。
例えば、他の子どもが習い事で成果を出しているのを見ると、自分の子どもも何か習わせた方が良いのではないかと焦ってしまう人がいます。

比べるのではなく、参考にするぐらいに留めておきたいところです!
最初に覚えておいてほしいのは、「誰もが人と比べ合っている」ということです。
「私は人と比べたことがありません」と語るような強い人でも、きっと頭の中ではバレないように他人と比べているはずです。
一人っ子ママの特徴7:過保護になりやすい
一人っ子ママは、過保護になりやすい傾向があります。
なぜなら、子どもが一人しかいないため、愛情をかけすぎてしまうからです。
例えば、子どもが自分でできることまで手を出してしまったり、子どもが失敗することを恐れて、何でも先回りしてやってしまったりする人がいます。

過保護の基準も人それぞれですし、難しいですが、子どもが一人だけだと見える範囲も多く、サポートしすぎてしまう環境になりやすいとは思います。
「過保護」とは、子どもが望むことを何でも好き放題にさせること、子どもが不快感を示したり困難を感じることに対し、親が先回りして回避する行為を指して言われることが多いでしょう。その結果、わがままに育ち、独立心が弱く、依頼心が強かったり、また集団生活に不適応な性格になりやすいと考えられます。
まとめ
この記事では、「一人っ子ママの特徴」を、現役一人っ子ママの私が徹底検証しました。
検証の結果、一人っ子ママには共通する特徴がある一方で、個人差も大きいことがわかりました。
大切なのは、一人っ子ママという記号にとらわれず、自分らしい子育てを見つけること。
周りと比べる必要はありません。
自分のペースで、子どもと向き合い、楽しい毎日を送ってください!
この記事が、一人っ子ママであることに誇りを持ち、自信を持って子育てをするきっかけになれば嬉しいです。
そして、もしあなたが一人っ子ママの友人や家族であれば、この記事を通して一人っ子ママへの理解を深め、温かく見守っていただけたら幸いです。