次女 生まれ順

姉がいる女あるある5選|あなたは共感できる?!

姉がいる女あるある5選|あなたは共感できる?!

「お姉ちゃんの服、また借りてる…」

「姉の友達が遊びに来ると、自分も仲間に入りたかった」

 あなたはそんな経験、ありませんか?

 

姉がいるからこそ体験する、ちょっぴり切なくて、でもなんだか共感しちゃう「あるある」エピソード。

この記事では、姉がいる女性ならきっと頷いてしまう、日常に潜む「姉あるある」と、「姉がいるデメリット」も厳選してご紹介します!

 

姉がいる女あるある5選

【姉がいる女あるある1】姉の服は共有財産!?

姉の服はいつの間にか自分のクローゼットに。

例えば、お出かけ前に「ちょっと借りちゃお!」と拝借し、そのまま自分のものにするのは姉妹あるあるです。

まるで自分の服のように着こなしていると、姉に見つかって小競り合いになることも。

しかし、共有することで、おしゃれの幅が広がるのも事実です。

 

【姉がいる女あるある2】ケンカは日常茶飯事、でも…

些細なことで始まる姉妹ゲンカは日常茶飯事。

しかし、どれだけ激しく言い合っても、次の日には何事もなかったかのように一緒に笑い合っているのが姉妹?!

まるで、嵐が過ぎ去った後のように、すぐに仲直りできるのは、姉妹ならではの不思議な絆と言えるでしょう。

 

【姉がいる女あるある3】姉の友達は、いつの間にか自分の友達

姉の友達はいつの間にか自分の友達になっているケースも多々あります。

姉の友達とカフェでおしゃべりしたり、一緒に遊びに行ったりと、姉の交友関係が自分の世界を広げてくれるのです。

姉の友達から、姉の昔の面白い話を聞けるのは、妹だけの特権かもしれません。

 

【姉がいる女あるある4】姉は第二の母親!?

姉はまるで第二の母親のように、何かと世話を焼いてくれる存在。

困ったとき、いつも姉が助けてくれる安心感は、何ものにも代えがたいものです。

恋愛相談や悩み事を親身になって聞いてくれる姉は、心の支えと言えるでしょう。

心の支えが欲しくなる瞬間

  1. 失恋して落ち込んでいる時
  2. 気持ちが沈んでいる時
  3. 仕事で大きな失敗をしてしまった時
  4. 何かに挑戦する勇気が欲しい時
  5. 忙しすぎて心に余裕がない時
  6. 体調を崩して元気が出ない時

引用:Smartlog心の支えになる人や物のまとめ。辛い時に心の拠り所になる存在とは?

 

【姉がいる女あるある5】姉妹の会話は、もはや暗号

姉妹にしか通じない言葉やジェスチャーが存在します。

例えば、家族しか知らない姉妹ネタで爆笑したり、目を見ただけでお互いの気持ちが分かったりするのは、「姉妹あるある」です。

まるで暗号のような会話は、周りから見ると不思議に思われるかもしれません。

 

姉がいる女のデメリット5選

【姉がいる女のデメリット1】常に比較される

 姉がいると、何かと比較されることが多く、それがストレスになることがあります。

 なぜなら、親や親戚は、どうしても姉妹を比べてしまうからです。

たとえば、成績や容姿、あるいは性格まで、あらゆる面で比較の対象となりやすいのです。

 親戚の集まりで、「お姉ちゃんは成績優秀なのに、あなたは…」などと言われると、心が傷つくでしょう。

比べられたときの対処法6つ

  1. スルーする
  2. 相手を分析する
  3. 比較されたらどう思う?と聞く
  4. あえてそのまま受け取る
  5. メッセージで伝える
  6. その場を立ち去る

引用:不器用な生き方をやめたい比べられたときの対処法6つ|他人と比較された時どうする?

 

姉がいる女のデメリット2】自分のものを勝手に使われる

 姉妹間で物の貸し借りはよくあることですが、時にはそれがストレスの原因になります。

それは、自分の大切なものを、断りもなく使われると、所有権を侵害されたような気持ちになるからです。

特に、高価なものや、思い入れのあるものを無断で使われると、我慢ならない気持ちになるでしょう。

 姉が、妹が大切にしていたアクセサリーを、黙ってつけて出かけてしまい、妹が激怒する、といったケースです。

 

【姉がいる女のデメリット3】恋愛事情を詮索される

姉は、妹の恋愛事情に過度に関心を持つことがあります。

妹の恋愛を心配する気持ちは理解できますが、プライベートに踏み込まれると、煩わしく感じるでしょう。

デートの後には、「相手はどんな人?」「いつ結婚するの?」などと、根掘り葉掘り聞かれることがあります。

詮索する人の心理

  1. 精神的に優位に立ちたい
  2. もっと親密になりたい
  3. 会話のネタが欲しい
  4. 他者に興味がある
  5. 相手のことが信じられない

引用:マイナビウーマン詮索する人の特徴や心理とは? うまく付き合うための対処法を解説

 

【姉がいる女のデメリット4】姉の知り合いに過去を知られる

 姉の知り合いから、自分の過去の恥ずかしいエピソードを知られてしまうことがあります。

 姉の交友関係が広いほど、自分の過去を知っている人が増えるからです。

姉の友達から、子供の頃の恥ずかしいあだ名で呼ばれたり、昔の恋愛話をからかわれたりすることがあります。

 

【姉がいる女のデメリット5】姉の成功がプレッシャーになる

姉が社会的に成功している場合、妹はプレッシャーを感じることがあります。

理由は、姉と比べて、自分が劣っているように感じてしまうからです。

姉が有名な大学に進学したり、大企業に就職したりすると、妹は「自分も頑張らなければ」と焦りを感じてしまうことがあります。

 

さぶまま
さぶまま
姉がいることは、良いことばかりではありません。

しかし、姉妹という特別な関係は、人生においてかけがえのないものです。

デメリットも理解した上で、姉妹との関係を大切にしていきましょう。

 

まとめ

この記事では、姉がいる女性ならきっと共感できる「あるある」を5つご紹介しました。

姉の服を借りてケンカしたり、いつも比べられたり、ちょっぴり切ない思いをすることもあるけれど、やっぱり姉は特別な存在。

 

ケンカもするけれど、一番の理解者であり、心強い味方でもあります。

姉妹だからこそ分かち合える喜びや悲しみ、そして絆は、何にも代えがたい宝物。

 

この記事を読んで、「分かる!」「うちもそう!」と共感したり、姉妹のことを思い出して少しでも温かい気持ちになっていただけたら嬉しいです。

これからも、姉妹ならではの素敵な関係を大切に、笑顔あふれる日々を送ってくださいね。

 

  • この記事を書いた人

さぶまま

生まれ順ごとの特徴や相性などをまとめています。

-次女, 生まれ順